中小企業診断士

モチベーション の 発展 形 理論 について

Kuni.W

マズローの欲求段階説を 発展 させた 理論 でさらなる モチベーション に関する知識を深めていきましょう。モチベーションと一言でいっても色々な学者さんが分析、発展させ、定昇させています。モチベーションについて理解を深め類には押させておきたいポイントです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

性善説と性悪説からなる、X理論・Y理論

マズローの5段階欲求を、違う切り口で分類した考え方です。

[https://ringtrees.com/smec_r003/]

アメリカの経営学者、マクレガーが提唱した考え方です。

人間は、少なからず、怠け癖があり楽をしたい、責任を取りたくないという人間的感覚を取り入れた考えです。それをX理論と呼びます。

X理論は、性悪説を前提とした考えで、強制的に実行させる必要があります。あくまでも自立行動ではなく、管理した環境が必要ということです。

モチベーションと呼ぶには、ほど遠く、強制・統制という考えが必要になってきます。

生理的欲求」「安全の欲求」が該当します。

逆に、性善説に立った、自立行動を前提とした考え方で、状況や内容によっては、責任も取るし、努力を惜しまないという状況です。これをY理論と呼びます。

Y理論は、X理論とは、正反対で、命令や管理は逆効果であり、自ら行動させる環境が重要となります。

ある程度の目標の設定や意思決定など、当人を尊重させる立場、環境がさらなるステップアップにつながります。

「社会的欲求」「尊厳の欲求」「自己実現の欲求」が該当します。

X理論・Y理論とも人間の裏表を各欲求レベルに当てはめた考え方であり、人としてのレベルを的確にとらえた考え、分類であると思います。

下位欲求に下がることを考えた、ERG理論

同様に、マズローの欲求説を修正した考えかたとして、ERG理論があります。

アメリカの心理学者、アルダファが提唱した考えです。

マズローの5段階欲求をベースに3段階に分類したものとなります。
考えは同じようなニュアンスとなっています。

❶存在欲求(Existence)

❷関係欲求(Relatedness)

❸成長欲求(Growth)

❶⇒❸のレベルに成長する考えは、マズローと同じですが、

  • 上位レベルが満たされると、下位レベルに影響される
  • 同時に複数のレベルに依存する

という考え方です。

実際問題、上位レベルの成長に依存していても、下位の人間関係などのレベルが不足すると、そちらに影響されるようになる。

まさしく、組織を物語っていますね。

上位レベルにいる人ほど、下位レベルの人間関係に悩む・惑わされるようになる。

上位レベルは自己実現できるレベルであるのにも関わらず、下位レベルへ視点がいきがちという現実。奥が深いです。

また、下位のレベル(存在欲求がみたされなくても)の人も、ハングリー精神が旺盛な方は、自己実現のために自己投資をいとわない。そんな人も実際問題います。

これまた奥が深いです。

共通することは

マズローのの理論も間違いでなく、マクレガーもアルダファの理論も基本的な考え、欲求に強く関係しているということです。

環境が違えど、関連する欲求の上位下位の関係は同じ。

自分もしくは他者が、どのレベルにいるのか?あるのか?によって、関連する欲求が変わり、モチベーションへ影響するということ。

そのモチベーションは、常に固定されているわけでないし、一つの欲求の場合もあれば、複数の欲求が影響しているということです。

言い換えれば、それを理解することができれば、自分のモチベーションも他者のモチベーションも上げる(コントロールする)ことができるということになります。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました