ビジネス

ビジネス における パートナーシップ を考えよう!

Kuni.W

ビジネス は一人では成り立ちません。必ず、相手がいます。どんな会社・バイトでも同じ。同じ組織内の様な雇用関係であってもです。しかし、雇用や販売など金銭が絡んでいる場合は、金銭を出す側が偉い(強い)という関係が多いのでは?その関係は本当にお互いの為なのでしょうか? パートナーシップ を考えてみましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

金銭を出す側が、なぜ偉い?

ビジネスは、対価に対して金銭で応じる場合が基本だと思います。

何か欲しいものがあった場合、それを買う客と、それを販売するお店というイメージです。

この場合、購入するお客をお客様とサービス業などでは呼びますが、なぜ、お客様と呼ぶのでしょうか?

私はここが疑問だと思っています。

販売ビジネスであれば、商品が売れなけれは、利益が無いので最悪は会社は倒産します。

その為、お店側は、相手(お客)のニーズにあった商品を作らなければなりません。
これはわかります。ビジネスですから。

しかし、良く考えてください。

確かに売れなければ、会社は成り立ちませんが、お客も求めるということは、商品が無ければ、お客は目的を達しないということです。

お客は欲しい要求を満たしたい。
お店は要求にこたえる商品を提供する。

これはお互い利害が一致しています。
商品購入の場合は、売買契約が交わされたことになります。

あくまで、契約なので、どちらが偉いも何もありません。

しかし、金銭という、平等な評価がされる価値を出す側が、正当化されてしまうので、そういう事情から、お客が上位にあるように思われる傾向にある理由だと思います。

商品を作るためには、コストが発生しているのにです。

お客様という言葉に、違和感ありませんか?

でもやはり、お客様なのか?

フラットな考えて記載してみましたが、お店側はやはり売れなければ、利益がでません。

ここで、価格競争という言葉が出てきます。

同じ商品をいろんなお店が提供することが出来るから、お客とお店は、1:n(複数)の関係なので、どうしても売りたいという考えになり、お客に買ってもらいたい。という事実に直面し、お客様となってしまいます。

販売業は特に、上述の価格競争が大きな要因のようです。

おもてなしの様に相手を崇めないといけないのでしょうか?

逆にお店側は、商品を販売してやっているんだ!みたいに、お店側が偉いということも違います。

売ってやらなければ、あなたの要求はクリアできないんでしょ?だったら、売ってあげますよ。みたいに。

こうなった時点で、何がどうなっているかわかりません。

お互いがメリットのある関係=パートナーシップを築くには?

パートナーシップとは?
友好的な協力関係。
出典:weblio辞書(三省堂)

答えはありました。

友好的な協力関係なのです。上下関係や主従関係ではありません。

お客は自分で提供できない価値をお店に提供してもらい、その対価として金銭を支払う。

お店は、お客のニーズにこたえる商品を提供するだけでなく、ニーズを満足させること。

これなのです。

即ちお互いが、立場による利害ではなく、相手に自分が出来ないことを提供してもらうのです。

お店側は価格競争が厳しい時代なので、難しいのですが、低価格をお客が求めているのであれば、それにこたえる。低価格ではなく、ニーズそのものに答えるのであれば、サービスという付加価値でこたえる。

これが、本質なのだと思います。

あくまでも友好関係ということです。出来ないことを補い合い、評価してもらう。

この関係こそが、パートナーシップなのです。

金銭提供側の新入社員が、商品提供側の重役に偉そうに指示を出す。商品提供側の重役が、取引先の会社に所属する若手にへこへこする。

こんな関係はパートナーシップではありません。

お互いが認めあい、お互いのやるべき責任の範疇で、関係を築く。

これが最低限のビジネスマナーではないでしょうか?

さいごに

結局のところは、言葉を知れらべれば即解決するパターンでしたが、いかがでしたか?

あなた自身がどちらの立場であっても、相手に応えること。これが、パートナーシップであり、ビジネスの基本であると思います。

それを会社という旗のもと偉そうにする。これはあなたの力ではありません。

そんなものはビジネススキルではありません。

ビジネススキルを高めることこそ、本分ではないでしょうか?

思い当たる節のある方は、これを機に行動を見直してみませんか?

ABOUT ME
記事URLをコピーしました